出生数、死亡数、婚姻件数、離婚件数(平成25年人口動態統計年計を見てみると…)

  • 2014.06.07 Saturday
  • 01:14


平成26年6月4日、厚生労働省より「平成25年の人口動態統計年計」が公表されました。


概況は次のとおりです。


出生数は 103万人 で過去最少 (対前年7千人減少)

合計特殊出生率は 1.43 で上昇 (同0.02上昇)

死亡数は 126万8千人 で戦後最大 (同1万2千人増加)

婚姻件数は 66万1千組 で戦後最小 (同8千組減少)

離婚件数は 23万1千組 で減少 (同4千組減少)


これらの細かい統計数値結果を見みると、より分かることがあります。


出生数


出生数は全体では前年より7,431人減っています。


しかし出産時の母の年齢を見てみると、15〜19歳と35歳以上では出産が増えていることが分かります。
15〜19歳前年比201人増、35歳以上同156人増です。


ちなみに、50歳以上でも47人の出産がありました。
14歳以下も前年より減りましたが51人もの出産があります。


合計特殊出生率


合計特殊出生率(1人の女性が一生の間に産む子どもの数)が1.43と、1.41から0.02でも上昇したのは嬉しいことです。
ただ人口を維持するのは2.08とされていますので、まだ少ないです。


出生率がもっとも高いのは沖縄県の1.94で、もっとも低いのは東京都の1.13ですが、都道府県別に見るとある特徴が分かります。


それは、東日本大震災の被災地県での上昇です。


岩手県こそ前年1.44→1.46で0.02の平均値での上昇ですが、青森県は前年1.36→1.40で0.04の上昇、宮城県も1.30→1.34で0.04の上昇、福島県では1.41→1.53という0.12もの上昇です。


被災地の方々の気持ちがわかる結果です。
大損害を被った岩手県はこれから上がるのではないかと思います。


死亡数


高齢社会ですから、死亡数が増加傾向なのは仕方のないことです。


死亡の原因(死因)を見てみると


第1位 悪性新生物
第2位 心疾患
第3位 肺炎


という結果です。


死亡者の3.5人に一人は悪性新生物での死亡となっています。
悪性新生物とは一般的には「ガン」のことです。

悪性新生物の死亡数・死亡率は「肺」がもっとも多く、次が「胃」です。

平成22年度までの第3位は脳血管疾患でしたが今は肺炎が第3位です。
これは高齢者の方が増え、肺炎での死亡が多くなっているからです。


高齢社会ですから全体の死因は“病気”となるわけですが、年齢別にみると大変なことが分かります。


それは「自殺」という死亡原因です。


15歳〜39歳までの死因第1位は 自殺 です。
40歳〜49歳までも第1は悪性新生物ですが、第2位は 自殺 です。
59歳〜54歳も第3位が 自殺 です。


婚姻件数


全体では前年より8275組減っていますが、これは人口が減っているためであり、婚姻率(人口千対)は5.3と前年と同じです。


平均初婚年齢は、夫30.9歳、妻29.3歳で、夫・妻とも前年より0.1歳上昇しています。


都道府県別でみると、平均初婚年齢がもっとも低いのは福島県で、夫29.8歳、妻28.2歳。
もっとも高いのは東京都で夫32.2歳、妻30.4歳です。


福島県の方が早く結婚したいという理由は、出生数増加と同じだと思います。


離婚件数


離婚件数は前年より4022組減りました。

ただし、同居期間を見ると30年を越えてからの離婚は増えています。
いわゆる熟年離婚です。



私は日本の人口や統計、社会情勢を分析するわけではありませんので、それぞれの結果数値に評論はしません。

ただ、日本社会の現状と近い将来、遠い未来の課題・やるべきことは数値が表してくれます。


30〜100年先を見すえた政策が必要だと感じます。
 

【景品表示法】旺文社(英検教材)に警告

  • 2009.01.11 Sunday
  • 23:24

平成21年6月2日、公正取引委員会は、株式会社旺文社に対して「旺文社の英検受験用書籍に景品表示法(第4条1項1号の優良誤認)に違反するおそれがある」として、警告を行いました。
※優良誤認:実際よりも著しく優良であると示すこと

以下は、あらましです。

旺文社は、合格実績データを有していないのに、同社英検の予想問題ドリル本の帯に、

英検合格者の80%以上が使っているから、旺文社だけ
が提供できる100%以上の満足

と記載。

英検単熟語CDの包装箱には、

英検合格者80%以上が使っている旺文社の英検書

と記載。

あたかも、英検の合格者の80%以上が当該商品を使用しているかのような表示をした、ということが警告の理由です。

おりしも財団法人日本漢字能力検定協会を巡る背任事件の最中。
財団法人日本英語検定協会については、今回の旺文社による英検教材への不当表示の件には関係ないにしても、タイミング的にいい話ではありません。

旺文社のホームページには、即日で簡単な謝罪文書が載りました。

でも、何でこんなことが起こってしまうのでしょう。

どの会社も内部統制をしっかりしないといけません。

携帯電話の「名義貸し」詐欺

  • 2008.10.15 Wednesday
  • 10:44

 

「アルバイトに応募したら携帯電話を契約させられ、高額な料金を請求された」という携帯電話の「名義貸し」詐欺の注意が呼びかけられています。

2008918日報道資料(国民生活センター)

資料を見ると、20064月から200891日まで167件の相談があり、携帯電話会社から請求された利用料金の平均金額は約45万円。最高は約500万円です。

年代別では20代が最も多く、1020代で全体の70を占めており、学生や無職の割合が高く、収入の少ない人が契約しています。

「簡単なアルバイト」
「礼金をお支払いします」
「迷惑はかかりません」
「料金は会社が払う」

など、

募集広告の甘い言葉を鵜呑みにしてはいけません。
購入後は、業者と連絡がつかなくなるケースがほとんどです。

このような他人の名義で契約された携帯電話は「飛ばし携帯」といわれ、インターネットの掲示板などで売買もされています。
「飛ばし携帯」は、解約されるまでの短期間に最大限利用されます。

名義人は、その高額の利用料金請求を受けてはじめて自分の被害に気がつくのです。

<被害事例>

東京都の10代の女子学生

200712月ネット検索で見つけた1日でできる仕事」という手軽なアルバイト募集に応募。
待ち合わせた男性の指示で、相手の言うがままに家電量販店2店で携帯電話4台を自分の名義で契約し、2万円の報酬と引き換えに渡した。
その後、電話は勝手に使われ、今年4月に計約75万円の未払いが判明した。

東京都の20代の女性

SNSで「携帯電話を購入するのに自分の名前を貸すだけ、通話料はバイト先の業者が払うので自分への請求はない。1台につき5千円の収入になる」という、「楽に儲かるアルバイト」という書き込みを見た。
アルバイト申込をして、業者の人と一緒に携帯電話ショップに行き、携帯電話を2台契約し、その人に渡した。
「バイト代は後日振り込まれる」と言われその場は別れたが、いつまで経っても振込はなく、連絡もとれない。
その後、その携帯電話の高額な通話料請求がきた。
携帯電話会社に申し入れたが、「通話料は名義人(自分)が支払うものである」と言われ、解約には1台につき7万円の解約料が必要と言われた。

埼玉県の20代の女性

「買い物代行アルバイト」の募集メールに応募。
面接した男性から携帯電話を契約する仕事を依頼され、6台の携帯電話を契約した。
「携帯電話を依頼元に渡してアルバイト代を持ってくる」といわれ待ったが男性は戻らず、連絡もつかなくなった。
女性はその日のうちに警察に相談したが、携帯電話会社からは約40万円を請求された。


このような「名義貸しバイト」は、やってはいけないことです。

携帯電話の料金は名義人に支払い義務があるので、アルバイト先の業者に渡したものであっても、業者が料金を支払わなければ名義人に請求され、支払わざるを得なくなります。

料金を支払わず、解約もせず放置しておいたらどうなるか?

利用料金が支払われないので、その携帯電話は携帯電話会社で強制解約され利用停止になります。
名義人は不払者として登録され、元々自分が使っている携帯電話が使えなくなったり、新たな契約ができなくなります。

また、自分の名義で契約した携帯電話を他人に渡して報酬を得ること自体が、携帯電話不正利用防止法に抵触する可能性もあり、他人に渡した携帯電話が、


・振り込め詐欺
・ヤミ金の督促
・迷惑メールの送信
 

などの犯罪行為や迷惑行為に使われた場合には、契約者本人も犯罪に加担したとして責任を問われるおそれさえあるのです。

万一、自分名義の携帯電話を他人に渡してしまった場合は、すぐに携帯電話会社に連絡して利用停止の手続きを取り、警察に申し出ましょう。

しかし、対策は、ただ一つ

『絶対に名義貸しには手を出さないこと』

これに尽きます。

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

行政書士萩本勝紀

profilephoto

コメント入力について

コメント入力は承認制にしました。内容によっては公開いたしません。またコメントにはご返答できないことも多いので、その点はご了承ください。お問合せある方は、当所宛にご住所・お名前を記入してメールをご送信ください。info@hagimoto-office.comまで

selected entries

categories

archives

recent comment

recommend

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM